-
0001 名無しさんだよもん 2009/03/21(土) 21:36:25
製作:東映アニメーション/フロンティアワークス
(終了)2007年9月15日(土) ロードショー
!コレクターズBOXの『Blu-rayディスク』の同梱は無くなりました。!
劇場版 CLANNAD −クラナド− OFFICIAL SITE
http://www.clannad-movie.jp/ ○スタッフ
原作・監修:株式会社ビジュアルアーツ/Key
監督:出?ア統
脚本:中村誠
キャラクターデザイン:門之園恵美
○キャスト
岡崎朋也:野島健児
古河 渚:中原麻衣
坂上智代:桑島法子
藤林 杏:広橋 涼
春原陽平:阪口大助
〇前スレ
劇場版CLANNAD -クラナド- 光の玉8個目
http://set.bbspink.c...cgi/leaf/1207560439/
-
コメントを投稿する
-
0616 名無しさんだよもん 2011/08/07(日) 15:37:51.44
>>613 それは好みの問題だろう
京アニ版の絵が嫌いな奴はヒラメ顔wとかいってバカにしていたし
ゲームの方も昔の方が味があってよかったのに……とか言う奴いるよ
-
0617 名無しさんだよもん 2011/08/07(日) 22:57:52.65
劇場版の風子、ちょっと大人ぽくて可愛らしいな
就職先に困らない感じ(笑)
-
0618 名無しさんだよもん 2011/08/16(火) 10:09:42.61
>>617 そういや、キャラクター設定書には風子は描かれていたンだよな?
しかし、アニメ本編では登場する事は無かった……
ただ、学園祭の校門前で一生懸命ビラを配ってた女生徒は風子っぽかったが、あれはどうなんだろうか?
-
0619 名無しさんだよもん 2011/08/19(金) 21:57:57.90
特徴あるリボン無かったし、違うと思う
-
0620 名無しさんだよもん 2011/11/12(土) 11:09:04.54
ブラックジャックFINAL
http://www.odessa-e.co.jp/cont/bjfinal/ 出崎統監督の遺作 2011年12月についに発売!
-
-
0621 名無しさんだよもん 2012/01/20(金) 13:11:42.74
TVアニメ版を見て感動してからこれ見たんだが、脚本、演出、音楽、全てがゴミみたいな作品だな
終始90年代のコメディアニメみたいな寒いノリ、これマジで「2007年に」作ったの?
名作をよくこんなレベルまで落とせたもんだ、逆にすごい
これを作ったスタッフが全員死んでも正直誰も困らんだろ
あー時間の無駄だった
このクソどもの関わったアニメに二度と触れたくねー
TVアニメ版を見て自分達の無能に気付き恥ずかしさのあまり業界から引退してくれてることを祈る
-
0622 名無しさんだよもん 2012/01/20(金) 18:13:56.78
音楽がゴミだと?馬鹿ふたりの劇場版アレンジを馬鹿にするやつは許さん
サントラの流用ではなく映像向けにアレンジされてたから凄い良かった
あれを劇場版のサントラに入れないとかどうかしてるぜ全くもう
-
0623 名無しさんだよもん 2012/01/23(月) 23:14:13.45
>>621 都合のいい妄想に逃げ込みオチのどこが感動するというのだ…アホとしか思えんわ。
(原作ゲームどおりというのは知っている)
つか、TV版のどこが「街と人との触れ合い物語」なのか理解不能。真逆のことしかやってないじゃん。
-
0624 名無しさんだよもん 2012/01/23(月) 23:15:35.58
連投すまん
>>622 ジャスラックとやらの著作権問題か何かに引っかかるらしいね>馬鹿二人サントラ未収録
いい曲もあったのになあorz
-
0625 名無しさんだよもん 2012/02/13(月) 00:11:35.81
>>624 そうなのか。もったいないな
何かの機会で東映key三作の曲全部ひっくるめたサントラ出てほしいなぁ……
-
0626 名無しさんだよもん 2012/02/13(月) 14:06:59.27
TVAで感動して、劇場版の酷評知ってたけどこのスレでは支持されてるようだったので昨日レンタルして見た
ノリが昭和杉て耐えられなかった。キャラクターが全員池沼に見えるし、現代でこれを楽しめる感性の持ち主もそうなんじゃないかって思った
ひどいね。このアニメ
-
0627 名無しさんだよもん 2012/03/02(金) 22:56:26.65
前半はちょっとあれだけど後半はすごく好きだな
-
0628 名無しさんだよもん 2012/03/14(水) 23:44:33.42
光の玉と言う名のドラゴンボールを用いて自分の人生をリセットし、自分の人生を否定したラストのTV版のどこが「CLANNADは人生」なのかと小一時間(ry
そういったご都合主義を使わず、自分たちの誤った人生を総括して反省し、もう一度生き方をやり直すラストにしたこの劇場版の方が、よっぽど「CLANNADは人生」と言うべき作品になってるよ。
-
0629 名無しさんだよもん 2012/03/15(木) 01:15:53.46
TV版は原作をそこそこいい感じに一本道に変えてて楽しめたし
劇場版はストーリーは別物だが、短い時間にしては上手くまとめてて面白かった
-
0630 名無しさんだよもん 2012/03/16(金) 01:10:02.05
別物つうけど、親子行き倒れとか三人揃ってんのは別の世界だとか、その結末納得いかなきゃああなるんじゃないの
-
-
0631 名無しさんだよもん 2012/03/18(日) 13:01:59.92
-
0632 名無しさんだよもん 2012/03/19(月) 20:39:18.74
>>631 これが劇場版で採用を見送られた風子か!
これは確かになかなか良いな♪
-
0633 名無しさんだよもん 2012/03/26(月) 20:01:51.73
やはりTV版のエンドは納得いかんわ。
積み重ねの原作ゲームエンディングなら1000歩譲って何となく理解出来るけど、
あれじゃ「主人公は現実に絶望して自分の望む「妄想の中」に逃げ込んでしまいました」じゃないの。
奇跡は現実の中で起きるのが奇跡であって、妄想の中の奇跡は妄想でしかない。
-
0634 名無しさんだよもん 2012/03/26(月) 20:31:58.83
ともやのとーちゃんが頼み込んでるとこで泣いた。
-
0635 名無しさんだよもん 2012/03/29(木) 01:22:37.51
>>633 奇跡は人が起こすっていう感じだよな。東映key作品は
-
0636 名無しさんだよもん 2012/08/06(月) 03:32:00.80
出崎のオーディオコメンタリー聞きたかったな
-
0637 名無しさんだよもん 2012/09/15(土) 17:43:14.83
あり得ない
-
0638 名無しさんだよもん 2012/11/15(木) 23:19:49.03
>>636 演者と交ぜてやってほしかったな。AIRもだけど
緑川の素っ気なさは、なんだあれ
-
0639 名無しさんだよもん 2013/06/22(土) 21:45:11.69
揚げ
-
0640 名無しさんだよもん 2013/10/03(木) 10:21:07.56
しーす
-
-
0641 名無しさんだよもん 2013/10/07(月) 21:34:56.26
今さら見てみたけどなんやよう分からんかったわ。
-
0642 名無しさんだよもん 2013/10/07(月) 22:04:31.69
いや、よう分からんということはないが監督の狙いにピンと来なかったな。
アニメ版と絵が違うかとかは気にしない。
街の雰囲気に違和感を感じるのも気にしない。
うーん。
-
0643 名無しさんだよもん 2013/10/07(月) 22:59:39.94
汐まで殺す必要あるの?って疑問からああいう形になった
結局は汐シナリオの奥さんに先立たれてその後どう生きるかって部分に尽きる
さすがに古臭いテーマだからピンと来ないのもしょうがないかも
原作は設定ややこしくしてそれを感じさせないようになってるが、
映画は無駄なものを排除してる分、古臭さが剥き出しになってしまうのでは?
-
0644 642 2013/10/08(火) 09:29:30.31
ストライクウィッチーズ劇場版でも目から汗が出るくらいのおれなのに、それもなかったんだぜ。
まぁ、また見てみまふ。
-
0645 名無しさんだよもん 2013/10/08(火) 20:46:07.06
出崎は昔から、人が求める神や奇跡は人間が命を燃やして精一杯あらがった末にあるものとして描いてるからなぁ
国崎や岡崎みたいな虚ろな主人公は、そいつが逃げているものと直面して一歩を踏み出す直前直後でENDを迎えてるのも分かりにくい感じがあるのかもしれん
出崎が手掛けたなんぱ船もそんな男が主役だったけど、あのENDはまたちょっと違うしな
-
0646 名無しさんだよもん 2015/01/26(月) 22:44:51.22
ほう
-
0647 名無しさんだよもん 2015/06/16(火) 12:52:55.21
だんごは劇場版の方が好きだった
-
0648 あぼーん あぼーん
あぼーん
-
0649 名無しさんだよもん 2016/11/06(日) 08:55:41.32
今更見たけど面白いじゃないか
締め方とだんごは劇場版のほうが好き
-
0650 名無しさんだよもん 2016/11/09(水) 10:23:06.51
朋也がダンクしててワロタw
-
-
0651 名無しさんだよもん 2016/11/09(水) 11:47:37.89
劇場版も意外と泣けたわ
-
0652 名無しさんだよもん 2016/11/09(水) 22:41:38.45
春原の使い方は原作に近いし
黒春原のあのセリフは原作やりこんでないと出せまい
-
0653 名無しさんだよもん 2017/11/01(水) 22:00:19.71
惨さ
-
0654 名無しさんだよもん 2017/11/02(木) 00:49:18.67
続きを見たかった。
-
0655 うふ〜ん うふ〜ん
うふ〜ん
-
0656 名無しさんだよもん 2018/07/17(火) 13:29:53.49
-
0657 名無しさんだよもん 2018/11/19(月) 23:45:41.01
久々に見た
-
0658 名無しさんだよもん 2019/08/29(木) 01:54:50.05
保守。何だかんだで毎年一回は観る
ノジケンはもっと当たって欲しい
-
0659 名無しさんだよもん 2023/06/09(金) 11:13:06.38
無呼吸
-
0660 名無しさんだよもん 2024/04/29(月) 17:47:06.48
出崎
-
-
0661 名無しさんだよもん 2024/07/30(火) 22:58:20.47
これのイメージソング好き
-
0662 名無しさんだよもん 2024/10/09(水) 22:55:53.66
出崎2作って男主人公が本当の意味で主人公でギャルゲーなのに熱い話
男はどんなに辛くても自分の力で立ち上がらなきゃいけない的な。その代わり渚は美化も入った完全に思い出の人と化してるけど
-
0663 名無しさんだよもん 2024/10/12(土) 04:50:02.00
>>662 出崎は死にゆく人を美しく描くよね。頑張った人限定が殆ど(最後の最後に奮起する場合も許してる)
その分、生き残った人の苦しみや醜さ、ただただ死ぬしか無かった者の悲惨さも描くけど
国崎も岡崎も、一人で立つ気力を失って逃げるしかない者として徹底的に描いたのは好き
-
0664 名無しさんだよもん 2024/10/12(土) 16:50:04.44
劇場版ネットは当時から辛口だけど泣いてたライト勢っぽい人は現地そこそこ居た気がする
ただ新幹線の芳野先輩の場面だからクラナドに泣いたというより出崎節に泣いた感が凄いが
反面、藤林ファンは辛口どころか激昂だった
-
0665 名無しさんだよもん 2024/10/13(日) 01:48:24.11
藤林は……流石に纏められないわなぁ
個人的には汐の幼稚園で働いててっていう匂わせがあれば良かったけど、それをやると渚と同じ顔の娘が最後に出るっていう部分のインパクトが薄れるから難しい
この映画は岡崎の記憶(思い出補正)が掛かってると考えてるから、絶望状態の岡崎じゃ渚の事以外考えられないだろうし