-
0001 名無しさんだよもん 2009/03/21(土) 21:36:25
製作:東映アニメーション/フロンティアワークス
(終了)2007年9月15日(土) ロードショー
!コレクターズBOXの『Blu-rayディスク』の同梱は無くなりました。!
劇場版 CLANNAD −クラナド− OFFICIAL SITE
http://www.clannad-movie.jp/ ○スタッフ
原作・監修:株式会社ビジュアルアーツ/Key
監督:出?ア統
脚本:中村誠
キャラクターデザイン:門之園恵美
○キャスト
岡崎朋也:野島健児
古河 渚:中原麻衣
坂上智代:桑島法子
藤林 杏:広橋 涼
春原陽平:阪口大助
〇前スレ
劇場版CLANNAD -クラナド- 光の玉8個目
http://set.bbspink.c...cgi/leaf/1207560439/
-
コメントを投稿する
-
0002 名無しさんだよもん 2009/03/22(日) 10:03:51
-
0003 名無しさんだよもん 2009/03/22(日) 12:24:09
-
0004 名無しさんだよもん 2009/03/22(日) 12:28:57
1000近かったがまさか落ちるとはw
いちおつ
-
0005 名無しさんだよもん 2009/03/22(日) 19:33:05
前スレ949です。
勇気を振り絞って見始めました。ただいま公子先生が・・・
ここまで激変だともうすがすがしいというか麻薬というか・・・たぶん最後まで見るだろう。
京兄版でぐちゃぐちゃになった俺の心をぶちこわしリセットしてくれるに違いない!
渚の描写とか興味深いな。
学校の坂を登れないような半ば壊れた状態ってのをみごとに表している。
ある意味リアルだ・・・期待がふくらみつつある。
飯食って続きを見る。
-
-
0006 名無しさんだよもん 2009/03/23(月) 00:59:35
>>5 学園編は全て朋也の回想、渚の描写には朋也フィルタがかかっている、
ということを押えて観ると更に良い。
-
0007 名無しさんだよもん 2009/03/24(火) 00:30:27
>>6 それは見終わった後に
>>5が気がついていなければ教えてあげればいいのに
気がついたか否かで劇場版の感想はがらりと変わったりするし
-
0008 名無しさんだよもん 2009/03/24(火) 00:49:58
あるある
肯定も否定もしない中立派だったけど
この板でその考え聞いて見直したら肯定派に変貌した
絵って重要だがな・・・
-
0009 名無しさんだよもん 2009/03/24(火) 08:14:13
劇場版のほうが「だんご大家族」を体現しているよな
京アニ版みたいにハーレム臭がしない
岡崎もあの位の暗さが丁度良い
出崎だんごを歌う渚もカワイイ
-
0010 名無しさんだよもん 2009/03/24(火) 08:54:37
>>9 >出崎だんごを歌う渚もカワイイ
中原麻衣が歌を加工してくれると思ったのにぃ〜と言ってたのは微笑ましかったが、
未加工の素の歌声だったから、あのシーンの可愛さが倍加したと思うな。
-
-
0011 名無しさんだよもん 2009/03/24(火) 09:12:45
原作でも渚ルート〜アフターは単独で見た場合
どっちかというと町から痛めつけられ続ける話で『だんご大家族』感は薄いからな
原作の場合風子とかことみとかゆきねぇとかのシナリオもやって来てるから
最後に「町はだんご大家族」って言われてもすんなり受け入れられる仕掛けになってるけど
渚〜汐ルート一本で話を作るんならあーいう見せ方は必要
まあ京アニ版がハーレム臭くなっちゃうのはしょうがないんだろうけどね
だって原作や劇場版が朋也視点だから他ヒロインがまともに視界に入ってないだけで
実際朋也の置かれてる状況を第三者視点で見たら間違いなくハーレムだしw
さすがに京アニ版のはドラマチックに演出しすぎな感じも正直したけど
原作朋也もどこかであんな風に無自覚に他ヒロインフラグ折って泣かせたりしてたんだろうし
あとだんごも勿論曲としては原曲『渚』だし麻枝だんごのほうがいいんだろうけど
麻枝だんごだと逆にいい曲過ぎてシナリオ内での扱いとの整合性が微妙になっちゃんだよな
そういう意味で出崎だんごぐらいの能天気さが「正しい」のかなあ、と
-
0012 名無しさんだよもん 2009/03/24(火) 19:28:49
-
0013 名無しさんだよもん 2009/03/25(水) 02:52:14
あの若干音痴な渚がいいねw
劇場版のがみんなのうたっぽさがある
だんごの歌に関しては出崎のがだーまえより上手(notじょうず)だったな
-
0014 名無しさんだよもん 2009/03/25(水) 08:48:41
確かにだーまえ版だと「なんであんなのが流行ったのか」とか
劇の最後に歌って全員ズッコケたりとかはなさそうだよなw
-
0015 名無しさんだよもん 2009/03/25(水) 11:28:15
つか、だんごだんご歌い出したら止めにいけよ朋也w
-
0016 名無しさんだよもん 2009/03/25(水) 21:54:30
劇場版は何より春原がよかった 春原の朋也への友情が
たった90分の間でよく描かれてたな
色々考えてしまう 例えば春原が夜朋也の家に行ったら智代が
いた場面 俺だったら二人が男女の関係になったと思って
邪魔しないように引き返すなとか いやいや春原は朋也に
そんな元気がない事を見抜いていたんだろう…とかね
劇場版の春原になら智代をやってもいいぜ
-
0017 名無しさんだよもん 2009/03/25(水) 23:18:05
俺は正直言っちゃうと原作汐ルートやってるときも
杏とか風子とかはいいから春原出してくれって気持ちが心のどこかにあったからなあ
まあアフター春原のテーマがあーいうことだったから出番無いのもしょうがないんだろうけどさ
でもやっぱ智アフや劇場版仕様の春原のほうが俺の好みには合ってるみたいだw
-
0018 名無しさんだよもん 2009/03/26(木) 00:52:59
時に
>>5は見終えたんだろうか
やっぱり合わなかったのかもしれないが感想は聞きたいなぁ
-
0019 名無しさんだよもん 2009/03/26(木) 03:07:02
-
0020 5 2009/03/26(木) 23:57:33
えーと、急に出張が入ってしまって・・・・
突然だったので劇場版持ってきてません(^^;)
-
-
0021 名無しさんだよもん 2009/03/27(金) 03:03:08
乙。いつでもいいから。
-
0022 名無しさんだよもん 2009/03/27(金) 19:17:40
そういやこの映画、だーまえ何かしらコメントしたっけ。
いたるはなんか描いた記憶あるんだが。
にしても、この映画まとまりはいいのに所々不自然さが目立つな。
特に渚の演劇やりたい理由を言うシーンの入り方。もう少し他の言い方出来なかったのか。
-
0023 名無しさんだよもん 2009/03/28(土) 03:29:57
劇場版だんごの歌はにんげんっていいなの
オマージュという名のパクリでしょ
「にんげんっていいな」みたいな曲作ってwwwって言われて作った感がひしひしと
-
0024 名無しさんだよもん 2009/03/28(土) 04:37:00
毎日家中運動会 お尻を出した子一等賞
いいな いいな いつでも楽しくっていいな
は〜いはいみんなで仲良くポチャポチャお風呂じゃ潜りっこ
僕も帰〜ろ お家に帰ろ だんごの家族は大家族〜
-
0025 名無しさんだよもん 2009/03/28(土) 05:33:29
-
0026 名無しさんだよもん 2009/03/28(土) 23:56:09
445 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/03/28(土) 05:13:40 ID:N5yMnX1n
劇場版見てみた。
基本的におかしい(キャラの性格、ストーリー、演出)からイラッとし通しだった。
しかし肝心なところで筋が通ってたりするからますますイラッとした。
よりにもよって、TV版でおかしいと思ってた部分に限って劇場版では筋が通ってる、みたいな。
・朋也と親父の関係
TV版だと朋也の単なる反抗期に見える。
なんか普通に幼少期から良い親父描写が多すぎて、なんで朋也があそこまで反発するのか、
そしてコロッと丸く鞘に収まるのか理解不能だった。
→普通に妻を亡くして子育ての上手く行かない親父になってて、そこは納得
・渚の出産シーン
色々理由付けをしてはいたけど、それでも病弱な渚を入院もさせず、
自宅出産で死亡させる展開に違和感
→普通に病院出産に。でも渚最後良く喋るなぁ・・・
・旅行への動機づけ
5年間育児放棄していたにしてはあっさりし過ぎてて、この程度の問題ならもっと早く解決できただろうと思った。
最も育児で大切な5年間を放棄してたんだぞ。
→予想GUYの親父の熱い行動にビックリした。
TV版で個人的に違和感があった3カ所「だけ」がよりにもよって納得できる形になってた。
この憎らしいあんちくしょうがますますイラッと感を倍増しやがる。
-
0027 名無しさんだよもん 2009/03/29(日) 00:18:19
病院出産のシーンでノジケンが「無理に坂道なんか登らなくていいんだ!」と叫ぶとこが好き(もちろん反語的な意味で)
劇場版の渚が積極的すぎるというのも、「2周目以降の渚」と捉えて納得する
-
0028 名無しさんだよもん 2009/03/29(日) 05:27:22
>>26 >憎らしいあんちくしょう
どこの矢吹ジョー?
-
0029 名無しさんだよもん 2009/03/29(日) 18:38:18
す
-
0030 名無しさんだよもん 2009/03/29(日) 21:00:09
あんちくしょう、と聞くと、最初に「白くて丸いあんちくしょう」を思い出す。ぷいにゅ。
-
-
0031 名無しさんだよもん 2009/03/29(日) 23:57:22
ARIAで歌担当してた人が
劇AIRの歌を歌ってた人だっけ
-
0032 名無しさんだよもん 2009/03/30(月) 21:20:29
亡くなったがね。
なんていうか、映画版はアフターの完成度が高すぎるよな。
泣けるのは渚が死ぬところじゃなくて、朋也が今まで逃げてきた未来に引き戻されるところ、というのが。
もう学園編少しでいいからアフターに時間裂いてほしかった。
-
0033 名無しさんだよもん 2009/03/31(火) 10:27:04
clannadはやっぱり映画版が一番好きだな 原作、アニメは
朋也もいってたけど街に弄ばれる話でしかないんだよな
不条理過ぎてとてもいい話とは思えない
-
0034 名無しさんだよもん 2009/03/31(火) 11:12:23
>>33 理不尽だとは思うが、不条理だとは思わんなぁ。
-
0035 名無しさんだよもん 2009/03/31(火) 11:42:06
世の中そんなもんだからな
-
0036 名無しさんだよもん 2009/03/31(火) 12:06:57
>>34 理不尽も不条理も納得のいかない、許せない事柄に対して
使う言葉だけど理不尽は主に人為的な事柄に用い、理不尽は
自然災害や運命などの人間の力の及ばない絶対的な事柄に対して
用いる言葉だと俺は思っているから不条理にした
-
0037 名無しさんだよもん 2009/03/31(火) 12:15:08
不条理に「許せない」的なニュアンスはないような気がする
-
0038 名無しさんだよもん 2009/03/31(火) 12:25:10
>>33 そういうこといったら難病ものとかの悲劇は全部アウトではあるな。
まあ、見る側としても、悲劇を喜んで愛でてないか?ということはいつも考えなければならないが。
-
0039 名無しさんだよもん 2009/03/31(火) 12:54:10
>>38 う〜ん別に難病ものや悲劇ものが嫌いな訳じゃないんですよ
劇場版クラナドも正にそのカテゴリーだし 何というか
得体の知れない存在に命を握られ、さじ加減一つで生死が決まる
というのがどうにも気持ち悪くて どうやっても助からない
のなら納得できるけど助けようと思えばできたのに助けなかった
みたいなのは納得できないんです 子供じみた考えだけど
-
0040 名無しさんだよもん 2009/03/31(火) 13:11:43
>>39 劇場版は「難病ものや悲劇もの」じゃないと思うんだ。
基本は朋也と直幸の話で、その二人の関係の相似として汐と朋也の関係がある。
朋也を中心として、上下方法に親子関係に戻る話だろう。
渚の死は、汐と朋也の関係の為のきっかけでしかない。
-
-
0041 名無しさんだよもん 2009/03/31(火) 13:45:49
>>40 そういう考えもあるんだ…としか思えない
劇場版はあくまで朋也と渚が主役で周りの人々が家族のように暖かく
支えてくれたって話だろ 直幸は大事なキャラだけども渚より
重要とはとても
-
0042 名無しさんだよもん 2009/03/31(火) 13:47:30
>>39 >得体の知れない存在に命を握られ、さじ加減一つで生死が決まる
それこそ、人生ってそんなもんだと思うけど・・・・・
街の呪いとか思いとかの病名はないけど、得体の知れないものに
何で俺が状態でふっかけられるものでしょ、病気とか災難というのは。
(酒とかメタボ関連自業自得系疾患除く)
でもってそういう存在を勝手に擬人化してあれこれなだめようとしたのが
神事や加持祈祷の類の始まり(の一部)なんだと思う。
街の想い=八百万神的なものなんじゃないかな。
病院建築現場で秋生が暴れたのは神事w
それを現代を舞台にしてあまりやりすぎるとわけわかんね、というのが蔵なんだと思う。
こういう要素を抑えて、人間により重点を置いたのが劇場版・・・かな?
-
0043 名無しさんだよもん 2009/03/31(火) 13:58:01
心ならずも朋也を絶望に追い込んでしまった渚と、そこから取り戻すため力を尽くした直幸。
出番は少ないけど、きっかけとしては大事な位地だと思った。
-
0044 名無しさんだよもん 2009/03/31(火) 14:15:29
まあ「何かのせいにしなきゃやってなれない」ってのはあるよな
昔はそれを神とかそういう超自然的なもののせいにしてたんだろうし
現代では人のせい世の中のせいお上のせいにしてるところがあるわけでw
-
0045 名無しさんだよもん 2009/03/31(火) 18:08:31
>それこそ、人生ってそんなもんだと思うけど・
だからって生き返らされたり
セーブしたとこまで巻き戻ってやり直しさせられたりしねえよ人生はwww
-
0046 名無しさんだよもん 2009/03/31(火) 18:17:59
>>45 そこまでは蔵原作を肯定しとらんw
残念だがあれは俺もすかん。
-
0047 名無しさんだよもん 2009/03/31(火) 20:50:00
まあ自分はあれは神の視点としてのプレイヤーの行動と
リンクした物語構造で、「ゲーム表現」としてアリだなと思ってるけど。
だから逆に劇場版の改変なんかは実に正しい選択だと思う。
-
0048 名無しさんだよもん 2009/03/31(火) 21:11:24
翻弄させられっぱなしだったらフィクションの意味がない
だから街がかつて持っていた相互扶助を、
現代的な街の持つ暴力にぶつけたんだろ
-
0049 名無しさんだよもん 2009/03/31(火) 23:55:48
ゲーム全体で見ればバランス取れてるんだよな
風子やことみ辺りのシナリオと渚〜アフター〜汐ENDのシナリオが鏡の表裏というか
世の中の優しさと残酷さというかそういう二面性みたいな感じになっててそれをTRUEで総括してるというか
あと智代のシナリオは「何もかも変わらずにはいられない」に対する渚とは別の解を提示してる話なんだと思うし
-
0050 名無しさんだよもん 2009/04/03(金) 07:32:08
>>42 得体の知れないもの何かいねーよ そんな物に人生いじくられて
たまるか …と昨日まで思ってたけど合掌という名前の人が
突然できた深さ5メートルの穴に落ちて亡くなったニュース聞いて
薄ら寒くなった やはり何か得体の知れないものがいるんだろうか
-
-
0051 名無しさんだよもん 2009/04/03(金) 08:38:50
>>50 原始仏教がこれかなあ。
そういうのは得体が知れないんだから悩むなと言っている。
何もかもつながっている→つながりすぎてワケ分かりません>ヮ<→分かるわけないからとりあえず全てに感謝しなさい
こんな感じだっけ?
-
0052 名無しさんだよもん 2009/04/06(月) 23:38:46
劇場版の渚は明るすぎ、朋也は暗すぎと言われるが
秋生と早苗の娘なら病弱でも明るく、父子家庭ならイケメンでも暗い、のが自然じゃまいか
-
0053 名無しさんだよもん 2009/04/07(火) 00:42:15
渚は明るすぎ、朋也は暗すぎで当然と何度言わせれば気が済むんだ
狂アニ版の記憶消して原作やってこいよ
狂アニ版こそ渚も朋也も明るすぎ
-
0054 名無しさんだよもん 2009/04/07(火) 18:51:36
作品内容関係無しにキャラの性格を決め付ける馬鹿には何を言っても無駄
-
0055 名無しさんだよもん 2009/04/08(水) 18:20:03
高校の学祭の演劇(45分)で劇場版の学園編やったらどうなるかな?
いや、それはやっぱりCLANNADに対する冒涜か?
そもそもいわゆる実写化だしな…
-
0056 名無しさんだよもん 2009/04/08(水) 21:40:15
言ってる意味が分からんけど
>>55がリア高ならアニメ映画板に行け
-
0057 名無しさんだよもん 2009/04/08(水) 21:47:31
>>55 > 高校の学祭の演劇(45分)で劇場版の学園編やったらどうなるかな?
どうせなら、デウス・エクス・マキナのエウリピデスでやれば?皮肉込めて(笑)。
-
0058 名無しさんだよもん 2009/04/08(水) 21:47:54
>>56 ん?この板全体が18禁なんだっけ?・・・・確認した。しらんかったわ(^^;)
病弱で卒業前に二十歳迎える高校生なら桶?
-
0059 名無しさんだよもん 2009/04/08(水) 21:59:06
>>58 流行りもの、てどうなんだろうなあ。
俺の時の流行りものて、何が残っているのか覚えていないしなあ。
-
0060 名無しさんだよもん 2009/04/09(木) 22:36:20
>>56 スレチすまん。そこに行ってみます。教えてくれてさんくす!
>>57 デウス・エクス・マキナでCLANNADやるってこと?
でも、考えてみればKey作品ってデウス・エクス・マキナなのかな?
いままでは安易に奇跡なんだなぁ、って思ってたけど
>>58 そうみたいですね。いつもスレタイ検索で出してるから気がつかなかったorz
>>59 流行りもので思い出せるのがベイブレードぐらい笑
申し訳ないんですが、スレチだそうなので移動しようと思うんだけど、
>>56のとおりアニメ映画板なのか演劇・役者板なのか、やっぱりここでもおk
なのか教えてくだされ
-
-
0061 名無しさんだよもん 2009/04/15(水) 22:20:40
あ
-
0062 名無しさんだよもん 2009/04/16(木) 16:07:03
久しぶりに観たけど、アッキーと朋也の掛け合いは爆笑した。
表情がバラエティに富んでるな。再発見。
-
0063 名無しさんだよもん 2009/04/16(木) 16:54:58
見せ場は春原とか直幸とかに取られてるから
単なる愉快なおっさんになってるけどなw
-
0064 名無しさんだよもん 2009/04/16(木) 23:15:50
確かに出番は少なかったな>アッキー
でも少ない出番でもインパクトはあった。
夫婦漫才はよかった。
-
0065 名無しさんだよもん 2009/04/16(木) 23:20:05
この親にしてこの子ありというのをほんの僅かな時間で
見事に証明してくれたよな
-
0066 名無しさんだよもん 2009/04/17(金) 01:03:49
主人公差し置いて演劇中に大声出されても困るけどな
-
0067 名無しさんだよもん 2009/04/17(金) 01:25:33
>>66 劇場版ではやってないからいいじゃない
原作のあの場面はやってて違和感あったな
-
0068 名無しさんだよもん 2009/04/17(金) 01:30:41
>>67 渚は強い心臓の持ち主で、即興で一人芝居を完結させたしな。
正史の渚は、本番で泣いたりしない(笑)。
-
0069 名無しさんだよもん 2009/04/17(金) 02:36:35
劇場版から入ったから、自分のために夢を諦めた事を上演直前に知って
呆然となった渚に激しく違和感。
更に大声で「夢を〜」と叫ぶアッキーに更に違和感。
-
0070 名無しさんだよもん 2009/04/17(金) 06:03:21
コンビニの映像表現が押井に比べると今一つかなあ。フェチを感じない
-
-
0071 名無しさんだよもん 2009/04/17(金) 08:42:31
劇場版渚は坂を上り始めてからは即強くなってるからなあw
原作の渚√→アフターはとにかくほんのちょっとしたことでもひたすらうまくいかないことだらけな世界観だからな
他のルートとゲーム全体で見ればバランスは取れてるんだろうけど
渚√→アフター単独で見ると幸と不幸のバランスがさすがに不自然すぎるというか
-
0072 名無しさんだよもん 2009/04/20(月) 04:45:49
つか何で卒業式での渚の服装袴なの?大学ならともかく高校って制服じゃないの?
後一年遅れというなら智代も渚と同じ時期の卒業だから智代も祝われるべきじゃないのか?
-
0073 名無しさんだよもん 2009/04/20(月) 08:16:17
高校でも卒業式で袴を着る奴が多いとこはあってそのへんはまあ場所による
(Kanon舞シナリオでも袴だったなそういえば)
まああーいうはしょった見せ方だとあの姿なら一瞬で卒業式だと理解できるという理由が大きいんだろうな
確かに智代が写ってないので正規の卒業式に出れたのか原作同様送辞のない答辞な卒業式だったのかはわからんが
-
0074 名無しさんだよもん 2009/04/20(月) 08:36:09
>>71 > 劇場版渚は坂を上り始めてからは即強くなってるからなあw
皆お前に惹かれて集まっていた、という朋也の回想だから、多少美化されているのもしれないな。
-
0075 名無しさんだよもん 2009/04/20(月) 08:44:31
原作だとお互いにお互いしかいなくてくっついた、って感じだけど
劇場版だと渚がうまいこと朋也を攻略したようにしか見えないもんなあw
-
0076 名無しさんだよもん 2009/04/20(月) 09:01:03
確かに、劇場版の渚って策士だよなあ。「待ち伏せです」とか流石に
ストーカー染みてて引いたわ。命と引き換えに出産したのだって
どことなく自業自得って感じがしたし
-
0077 名無しさんだよもん 2009/04/20(月) 11:28:57
まぁ、アニメみたいに自宅出産強行するよかはマシ。
あれこそ自業自得だ。
-
0078 名無しさんだよもん 2009/04/20(月) 12:20:18
>>75 ピースサインしている渚、「計画通りっ…」
-
0079 名無しさんだよもん 2009/04/20(月) 12:34:12
>>78 家でも度々話題にしていたというし、一目惚れみたいなもんなんだろうな。
-
0080 名無しさんだよもん 2009/04/20(月) 12:50:07
早苗さんが教えた攻略法かもしれない
桜の木の下で待ち伏せし気に入ったイケメンが通りかかれば
声をかけるべし もしイケメンが返答し供に学校へ参らんと
誘いし時は食らいつくべし 決して逃がす事なかれ
-
-
0081 名無しさんだよもん 2009/04/20(月) 18:48:15
成る程。早苗もそうやって秋生を攻略したわけか
-
0082 名無しさんだよもん 2009/04/20(月) 21:19:57
汐の積極性もその後大いに発揮されるのだろうな。
母と娘と孫の三代揃って凄いなあ。
-
0083 名無しさんだよもん 2009/04/21(火) 10:20:52
>>81 秋生攻略法は光坂に・・・
春原攻略法wと一緒だな。
-
0084 名無しさんだよもん 2009/04/21(火) 15:41:32
女三代策士か。
-
0085 名無しさんだよもん 2009/04/21(火) 15:51:38
惜しむらくは杏の保母さんとしての一面が見たかったなあ
智代、春原と三人で訪ねていたらまた違ったんだろうが
-
0086 名無しさんだよもん 2009/04/21(火) 18:19:06
まあ原作でも保育士杏は見なくてもTRUEへ問題なく行けるおまけイベントでしかないからなあw
つか原作であの辺やってた時
てっきり杏から連絡が行って春原登場フラグだと思ってたのに
結局汐ルートでは春原全然出てこなくてそこが正直ちょっと物足りなかった俺
-
0087 名無しさんだよもん 2009/04/22(水) 00:12:02
俺はその前の旅行の時点で「東北方面=春原来るぞ」だと思ってたなw
-
0088 名無しさんだよもん 2009/04/22(水) 19:29:58
>>80 早苗さんは「あしたのジョー」を見たなw
監督繋がりか。
-
0089 名無しさんだよもん 2009/04/22(水) 19:55:36
チンタラやっとったら前には進まないんじゃああああああああ
が好きです
大抵の人、とくにアニメ版から入った人はわかってくれません
-
0090 名無しさんだよもん 2009/04/22(水) 20:12:11
古河さんちだったっけ?
俺は原作からだけど、それけっこう好きだったぜw
-
-
0091 名無しさんだよもん 2009/04/22(水) 20:12:49
>>88 ごめん >80だけど最近白土三平の漫画を読んでて、その影響でござる
忍びが通る 獣道〜
-
0092 名無しさんだよもん 2009/04/22(水) 21:51:58
>>91 いやこっちこそすまんかった。
でも凄くよかったぞ。
>>88より。(
>>88は携帯から書いた。)
-
0093 名無しさんだよもん 2009/04/22(水) 21:59:37
春坂杏トリオは原作やアニメじゃ絶対見られないコンビだから好きだ
-
0094 名無しさんだよもん 2009/04/22(水) 22:10:14
原作でそのコンビが成立してたら春原死ぬからなw
-
0095 名無しさんだよもん 2009/04/22(水) 23:19:20
春原と智代がにこやかに会話している それだけでも劇場版
やった価値がある しかも智代も気づかなかった月命日に
線香をあげるという行為 亡くなって5年も経つのになかなか
気づけるもんじゃない 春原は岡崎夫妻の事を本当に大事に
思ってたんだなあ 春原はいい男に成長したと思う (うほっ じゃない意味で)
-
0096 名無しさんだよもん 2009/04/22(水) 23:43:40
そこら辺は出崎の想像力だろうな。なんだかんだいって富野や宮崎辺りと
同じぐらいの時間をアニメーターとして生きてきた監督は一味違うなあ
損得勘定抜きでわざわざ東京から来たって辺りがまた泣かせる
-
0097 名無しさんだよもん 2009/04/23(木) 00:30:56
本当に春原はいいわ。
-
0098 名無しさんだよもん 2009/04/23(木) 00:33:53
劇場版の智代はまさしく「女の子らしい」智代だったなあ
-
0099 名無しさんだよもん 2009/04/23(木) 00:37:46
智代の紋切り口調は、テレビ版ではまるで魅力無かったけど、劇場版は女性的だし、何より人間っぽかった。
でも、テレビから入って慣れていた人は嫌なんだろうな(笑)。
-
0100 名無しさんだよもん 2009/04/23(木) 00:43:16
劇場版は春原と直幸のための映画