-
0001 名も無き開拓者@無断転載は禁止 2017/02/03(金) 22:41:15.82
東京都港区立御成門中学校(石鍋浩校長、生徒数236人)は、「『対話力』を高め、
深い学びのできる生徒の育成」を主題にした研究発表会を1月27日に、同校で開いた。
少人数グループでの意見交換、ペアワークと生活班をベースとした対話的な学びなどを工夫。
全教育活動で「対話的で深い学び」を実践している。
http://www.kyobun.co...;utm_campaign=buffer - コメントを投稿する
-
0002 名も無き開拓者@無断転載は禁止 2017/02/04(土) 16:16:42.44コミュ力ってこと?
-
0003 名も無き開拓者@無断転載は禁止 2017/02/04(土) 23:34:54.45過疎地で学ぶ孤独力
-
0004 名も無き開拓者@無断転載は禁止 2018/05/02(水) 22:01:36.99国家的道徳というものは個人的道徳に比べると、ずっと敷居の低いものの様にに見えます。
現代では政府が詐欺を行い徳義心はありません。
だから平和な時にこそ高い個人主義に重きを置き、安寧の未来への想像と戦略をねらなければいけません。
国家と道徳
https://youtu.be/6nuED3QIJhk